スマートデバイスの活用で、迅速正確な報告を実現
キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズ株式会社 (以下、キヤノンITS)は5月17日、製薬企業のMRを対象とした、医薬品の副作用報告支援システム「PVLink Camera Report(ピーブイリンクカメラレポート)」を発売すると発表した。
これはスマートデバイスを活用したシステムで、MRの業務を軽減し、副作用等の迅速かつ正確な報告に役立てるもの。
副作用情報報告の際にミスが発生することも
国内の製薬企業は、医薬品の副作用によるものと疑われる症例等を確認した場合、法令に従って、PMDA(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構)に対して副作用情報を報告することが義務付けられている。
副作用情報の報告は、製薬企業のMR(医薬情報担当者)が医療機関等を訪問して収集した情報を、自社の安全管理部門へ報告するのが一般的な流れ。
従来、報告の際にはFAXやEメールを使用することが多く、宛先間違いや書類の置き忘れなどのミスが発生していた。
「PVLink Camera Report」6月上旬発売予定
キヤノンITSが開発した「PVLink Camera Report」は、報告書を最適化して送信する報告用アプリと、その報告を安全に受領して自動的に受領連絡を行うサーバソフトウェアで構成されている。
製薬会社にとっては、報告用アプリを利用することで、MRの煩雑な業務を軽減できること、自社の安全管理部門においては迅速かつセキュアな報告が可能となるメリットがある。
さらに、情報連携がスムーズになることから、報告の遅延や漏れを防ぎ、PMDAへの円滑な副作用報告につなげていく。医薬品の副作用報告支援システム「PVLink Camera Report」は、6月上旬発売予定。
(画像はプレスリリースより)

キヤノンITソリューションズ株式会社 ニュースリリース
https://www.canon-its.co.jp/news/detail/20170517pvlink.html