ウイルス性腸管下痢症も対象に
アステラス製薬株式会社は、5月11日、東京大学 医科学研究所(以下「医科学研究所」)と実施しているコメ型経口ワクチン「MucoRice」を活用した共同研究について、その範囲を拡大する契約を締結したと発表した。
この範囲拡大により、ノロウィルスなどのウイルス性腸管下痢症なども同共同研究の対象範囲になるという。
免疫細胞を効率よく活性化し、防御免疫を誘導
「MucoRice」は、医科学研究所・国際粘膜ワクチン開発研究センターの清野宏教授と幸義和特任研究員らによって開発されたコメ型経口ワクチン。遺伝子組み換え技術を用いることで、コメの内在性貯蔵タンパク質の代わりに抗原となるタンパク質を発現させたワクチンとなっている。
腸管粘膜を介して免疫細胞を効率よく活性化し、防御免疫を誘導する「MucoRice」について、医科学研究所とアステラス製薬は2016年より共同研究を開始。同ワクチンを活用して、コレラや毒素原性大腸菌を対象としたワクチンを開発していた。
新たな創薬技術基盤の開発へ挑戦
今回の共同研究対象範囲の拡大は、アンメットメディカルニーズの高いウイルス性腸管下痢症に対応すべく行われたもの。
アステラス製薬と医科学研究所はこの共同研究を通じて、社会生活に大きな影響を及ぼす感染症ワクチンおよび治療薬の研究に取り組み、新たな創薬技術基盤の開発へ挑戦するとしている。
(画像はアステラス製薬の公式ホームページより)

コメ型経口ワクチン「MucoRice」を活用した共同研究範囲を拡大する契約締結 - アステラス製薬株式会社
https://www.astellas.com/