製薬業界ニュース
2025年05月12日(月)
 製薬業界ニュース

ギリアド、非アルコール性脂肪肝炎の発症機序と治療に関するデータを学会発表

新着ニュース30件






























ギリアド、非アルコール性脂肪肝炎の発症機序と治療に関するデータを学会発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
国際肝臓学会議2017において公表
ギリアド・サイエンシズ株式会社は、4月27日、非アルコール性脂肪肝炎(NASH)の発症機序と治療に関するデータを、国際肝臓学会議2017において公表したと発表した。

この発表は、米国ギリアド・サイエンシズ社が現地時間4月20日に発表した英文リリースを翻訳したもの。国際肝臓学会議2017は、アムステルダムにて開催されている。

ギリアド
生存期間の中央値が約5年のNASH
NASHは、慢性肝疾患の一種。肝臓内に脂肪が沈着した状態である脂肪肝が、炎症を引き起こし、線維化の進行や肝硬変に至る。線維化ステージがF4のNASH患者は、その生存期間の中央値が約5年とされている。

ギリアドは、肝線維化が進行したNASHの治療薬として開発中の新規化合物のパイプラインを充実させつつある。開発が進められている化合物は、「selonsertib」「GS-9674」「GS-0976」など。現在は、NASHに関連する各種病態に対する単剤療法と併用療法が、計画中または実施中の第2相試験と第3相試験において検討されている。

治療選択肢に対する差し迫ったニーズがある
国際肝臓学会議2017においてギリアドは、NASHの病勢進行の主たる決定因子が線維化であることを示すデータを、同学会のオープニングセッションにて発表。また、現在開発中の新規化合物についても、単独または併用でのデータを発表したという。

同社は、線維化や肝硬変が進行したNASH患者は、その治療選択肢に対する差し迫ったニーズがあるとして、今後も臨床開発を行うとしている。

(画像はギリアド・サイエンシズの公式ホームページより)


外部リンク

国際肝臓学会議2017にて非アルコール性脂肪肝炎(NASH)における臨床・前臨床データを発表 - ギリアド・サイエンシズ株式会社
http://www.gilead.co.jp/


Amazon.co.jp : ギリアド に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->