製薬業界ニュース
2025年05月06日(火)
 製薬業界ニュース

血友病B治療用製品「SPK-9001」、第1/2相試験の中間データが学術誌に掲載

新着ニュース30件






























血友病B治療用製品「SPK-9001」、第1/2相試験の中間データが学術誌に掲載

このエントリーをはてなブックマークに追加
『NEJM』誌に掲載
ファイザー株式会社とスパーク・セラピューティクス株式会社は、2017年12月25日、血友病B遺伝子治療用製品「SPK-9001」の第1/2相試験における中間データが、『ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディスン(NEJM)』誌に掲載されたと発表した。

この発表は、米国ファイザー社が同年12月6日に発表したプレスリリースを翻訳したもの。「SPK-9001」は現在、両社が開発を行っている。

血友病B
試験実施は、スパーク・セラピューティクスが担当
血友病は、複数ある血液凝固因子の1つが欠損することで、血液の凝固に長時間を要するようになる疾患。血友病B患者の場合は、血液中の特異的タンパク質の1つである血液凝固第9因子が欠損している。患者は、ささいな怪我でも過度の出血や再発性の出血を生じる恐れあり、時には生命を脅かす可能性もある。

「SPK-9001」は、高活性ヒト血液凝固第9因子変異体を発現する新規の治験中のベクター。スパーク・セラピューティクスとファイザーは、2014年に同製品を含むSPK-FIXプログラムの共同開発を開始。共同開発契約に基づき、あらゆる製品候補の第1/第2相試験実施は、スパーク・セラピューティクスが担当している。

年間出血率平均値が97%低下
「SPK-9001」の第1/2相試験では、成人男性の血友病B患者10人に「SPK-9001」を単回投与し、累積492週間にわたって観察が行われた。「SPK-9001」の投与前後では、年間出血率平均値が97%低下し、第9因子製剤の使用量も99%減少したという。

また同試験では、「SPK-9001」投与中または投与後に、重篤な有害事象は認められなかったとしている。

(画像はファイザーの公式ホームページより)


外部リンク

開発中の遺伝子治療における血友病Bを対象とした第1/2相試験の中間データを発表 - ファイザー株式会社
http://www.pfizer.co.jp/


Amazon.co.jp : 血友病B に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->