製薬業界ニュース
2025年05月06日(火)
 製薬業界ニュース

そーせい、創薬ターゲットの補体C5a受容体の構造解明に成功

新着ニュース30件






























そーせい、創薬ターゲットの補体C5a受容体の構造解明に成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
炎症性疾患などの治療薬となる注目の受容体
そーせいグループ株式会社は1月5日、同社の子会社Heptares社が、低分子アロステリックアンタゴニストに結合する補体C5a受容体(以下、GPCR)の構造解明に初めて成功したことを発表した。

GPCRは、補体系の一部で自然免疫反応に重要な役割を持ち、炎症反応促進作用を生じさせると言われている。

そのため、補体系の阻害剤は、敗血症、関節リウマチ、クローン病などの炎症性疾患や虚血再灌流障害の治療薬になる可能性があるとして、注目されている。

そーせいグループ
新たな選択的治療薬の創薬へ期待
また、C5aは、がんについても重要な役割を持ち、腫瘍微小環境における腫瘍細胞に対する作用や、血管新生、免疫細胞の調節に関係していることが知られており、最近ではアルツハイマー病などの神経変性疾患においても、C5aがどのような役割をしているかが判明しているという。

これまでもC5aリガンドに基づいたペプチド性アンタゴニストがあったが、副作用、製造コストなど幾つかの問題点が指摘されていた。

今回、創薬ターゲットであるC5aの高解像度X線結晶構造の解明に成功し、膜貫通ヘリックス束の外側に新しくアロステリックの結合部位が判明したことで、新たな選択的治療薬の創薬につながるとしている。

(画像はそーせいグループ株式会社HPより)


外部リンク

そーせいグループ株式会社 お知らせ
http://v4.eir-parts.net/


Amazon.co.jp : そーせいグループ に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->