製薬業界ニュース
2025年05月06日(火)
 製薬業界ニュース

カフェインとカフェイン代謝物がパーキンソン病診断のバイオマーカーに

新着ニュース30件






























カフェインとカフェイン代謝物がパーキンソン病診断のバイオマーカーに

このエントリーをはてなブックマークに追加
パーキンソン病診断のバイオマーカーに
順天堂大学大学院医学研究科(以下、順天堂大学)の研究グループは1月4日、パーキンソン病診断にカフェインとカフェイン代謝物がバイオマーカーとなることを発表した。

これまで、疫学的研究からカフェインの適切量摂取がパーキンソン病発症の予防になることが知られていたが、そのメカニズムは不明だった。

そのため、同グループは、実際にパーキンソン病患者の体内でどのようにカフェインが吸収され、代謝するかを調べることが、カフェインによる作用の解明につながるとして、パーキンソン病患者の血清を調査。その結果、パーキンソン病患者の血中カフェイン濃度の低下が認められたとしている。

順天堂大
カフェインとカフェイン代謝産物が明らかに低下
また、パーキンソン病患者と健常者から採血した血清から下流代謝産物10種の濃度を測定したところ、パーキンソン病患者群の血清では、カフェインとカフェイン直下代謝産物3種、その下流代謝産物6種が有意に低下していることがわかった。

さらにカフェインの分解に関わる遺伝子を調べると、パーキンソン病患者群と健常者群と有意な変化が認められなかった。

このことから、カフェインの分解促進での差はなく、吸収低下によって低濃度となっていると推察できたとしている。

同研究グループは、カフェインとカフェイン直下代謝産物3種と下流代謝産物6種を組み合わせることで、パーキンソン病診断のバイオマーカーとして、早期発見よる治療に役立つとしている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

順天堂大学 プレスリリース
http://www.juntendo.ac.jp/


Amazon.co.jp : 順天堂大 に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->