製薬業界ニュース
2025年05月07日(水)
 製薬業界ニュース

帝國製薬と田辺三菱製薬、DUAL作用のアレルギー性疾患治療剤「ルパフィン錠」発売

新着ニュース30件






























帝國製薬と田辺三菱製薬、DUAL作用のアレルギー性疾患治療剤「ルパフィン錠」発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
アレルギー性疾患治療剤「ルパフィン錠10mg」を発売
帝國製薬株式会社と田辺三菱製薬株式会社は11月22日、アレルギー性疾患治療剤「ルパフィン錠10mg」(一般名:ルパタジンフマル酸塩)が11月22日薬価基準に収載されたことに伴い、11月27日より発売する、と発表した。

アレルギー性疾患治療剤
抗ヒスタミン作用と抗PAF作用のDUAL作用によりアレルギー症状を抑制
ヒスタミンは、アレルギー反応を引き起こす化学伝達物質である。また、PAF(Platelet Activating Factor:血小板活性化因子)も、アレルギー性疾患に関与しており、血管拡張・血管透過性の亢進、知覚神経刺激、白血球の活性化などを誘導し、くしゃみ・鼻水・鼻閉などの症状を引き起こす。

スペインのユリアック社が創製した「ルパフィン錠」は、抗ヒスタミン作用と抗PAF作用のDUAL作用により、ヒスタミンとPAFの化学伝達物質を強力に抑えてアレルギー性疾患の症状を抑制する、新しい作用機序の経口アレルギー性疾患治療剤である。

海外では、2017年11月時点において世界80か国以上で承認されており、アレルギー性鼻炎やじんましんを適応症として、1日1回10mgの経口投与で使用されている。

日本では、2014年5月帝國製薬がユリアック社とライセンス契約を締結し、単独で開発、2017年9月27日に製造販売承認を取得した。

ルパフィン錠の薬価は、1錠10mgで69.40円となっており、11月27日より販売する。

なお帝國製薬は、2016年10月田辺三菱製薬と販売提携しており、田辺三菱製薬が流通・販売を行う。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

帝國製薬株式会社のニュースリリース
http://www.teikoku.co.jp/


Amazon.co.jp : アレルギー性疾患治療剤 に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->