製薬業界ニュース
2025年05月08日(木)
 製薬業界ニュース

大塚製薬、アルコール依存症患者の飲酒量低減治療薬を国内申請

新着ニュース30件






























大塚製薬、アルコール依存症患者の飲酒量低減治療薬を国内申請

このエントリーをはてなブックマークに追加
アルコール依存症患者の飲酒量低減治療薬ナルメフェン
大塚製薬株式会社とデンマークのH.ルンドベックA/S(ルンドベック社)は10月17日、アルコール依存症患者の飲酒量を低減する治療薬として共同開発した「ナルメフェン塩酸塩水和物(一般名)」の日本国内での製造販売承認申請を、大塚製薬が行った、と発表した。

飲酒量低減治療薬
オピオイド受容体調節作用により飲酒欲求を抑制
アルコール依存症は、飲酒行動が自分でコントロールできなくなった状態である。アルコール依存症に対する診断・治療ガイドラインでは、最終的な断酒に導くため、飲酒量低減治療が中間的治療目標とされている。

ナルメフェンは、大塚製薬とルンドベック社が共同開発した選択的オピオイド受容体調節薬で、中枢神経系に広く存在するオピオイド受容体調節作用により飲酒欲求を抑制し、アルコール依存症患者の飲酒量を低減する経口薬剤である。

3つのオピオイド受容体のうち、μとδオピオイド受容体に対しては拮抗薬、κオピオイド受容体に対しては部分的作動薬として作用し、飲酒欲求を抑制する、と考えられている。

第3相臨床試験では、ナルメフェン10mg/日投与群、20mg/日投与群、プラセボ投与群の3群について、24週間投与が行われた。

主要評価項目の多量飲酒した日数のベースラインから12週時の変化量は、ナルメフェン10mg、20mg投与群ともにプラセボに比べ有意差があった。また、治療期の24週時まで効果が維持された。副次的評価項目の総飲酒量においても、ナルメフェン両投与群ともに、有意な低下が認められた。

また、長期投与試験においても、多量飲酒した日数、総飲酒量ともに試験終了時まで減少が維持されたとのこと。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

大塚製薬株式会社のニュースリリース
http://www.otsuka.co.jp/


Amazon.co.jp : 飲酒量低減治療薬 に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->