製薬業界ニュース
2025年05月09日(金)
 製薬業界ニュース

PRISM BioLabと理研、創薬探索を目的とした共同研究契約を締結

新着ニュース30件






























PRISM BioLabと理研、創薬探索を目的とした共同研究契約を締結

このエントリーをはてなブックマークに追加
理研が有する複数の系でPRISMライブラリーを評価
株式会社 PRISM BioLabと国立研究開発法人理化学研究所は、10月4日、創薬探索を目的とした共同研究契約を締結したと発表した。

この共同研究は、理研が研究する創薬ターゲットの評価系に対して、PRISMが独自に開発したペプチド模倣低分子化合物ライブラリー(以下「PRISMライブラリー」)をスクリーニングするというもの。今後数年間をかけて、理研が有する複数の系でPRISMライブラリーを評価する計画だという。

創薬探索
PRISM BioLabと理研
PRISM BioLabは、2006年に設立された創薬ベンチャー。低分子でタンパク質間相互作用を制御する創薬基盤を持つ。同社が構築したPRISMライブラリーからは、CBP/CateninのPPI阻害剤が開発された。また、様々な創薬ターゲットに対する医薬品候補化合物が、このライブラリーから創製されている。

理研は、基礎科学研究と応用研究を行う財団法人として、1917年に創設された。2015年4月には国立研究開発法人となり、日本で唯一の自然科学の総合研究所として幅広い分野で先導的な研究を推進している。また、その研究成果を広く社会に普及すべく、大学や企業との連携による共同研究なども実施。知的財産などの産業界への技術移転も、積極的に進めている。

「創薬・医療技術基盤プログラム」の支援対象
PRISM BioLabと理研による今回の共同研究は、理研が「創薬・医療技術基盤プログラム」において支援の対象しているもの。同プログラムでは、様々な基礎疾患研究から見いだされる創薬標的を対象に、各研究センターが設置する創薬基盤ユニットが連携し、医薬品の候補となる新規物質の創成が目指される。

なおこの共同研究でヒット化合物が得られた場合、最適化や作用メカニズム解析などを目的とする共同研究に進める契約を両者は別途締結し、創薬開発に結びつけるとしている。

(画像はPRISM BioLab の公式ホームページより)


外部リンク

PRISM BioLabと理化学研究所の共同研究契約の締結のお知らせ - 株式会社 PRISM BioLab
http://www.prismbiolab.com/jp/news/news_20171004.pdf


Amazon.co.jp : 創薬探索 に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->