製薬業界ニュース
2025年05月09日(金)
 製薬業界ニュース

ノバルティス、眼疾患治療「ルセンティス(R)」の併用療法を比較した試験結果が海外医学雑誌に掲載

新着ニュース30件






























ノバルティス、眼疾患治療「ルセンティス(R)」の併用療法を比較した試験結果が海外医学雑誌に掲載

このエントリーをはてなブックマークに追加
併用療法の再考で、より多くの患者に恩恵
ノバルティス ファーマ株式会社は2017年10月6日のプレスリリースで、ポリープ状脈絡膜血管症(PCV)を対象とした「ルセンティス(R)硝子体内注射液10mg/mL」、「ルセンティス(R)硝子体内注射用キット10mg/mL」単独療法と「ルセンティス」および「ビスダイン(R)静注用15mg」を用いた光線力学的療法(vPDT)の併用療法を比較検討したEVEREST2試験結果が、JAMA Ophthalmology誌に掲載されたことを発表した。

「ルセンティス」は、眼疾患治療に特化して開発された薬剤で、2006年6月に米国で脈絡膜新生血管を伴う加齢黄斑変性症の治療剤として世界で初めて承認され、その後、EUおよび日本を含む114の国と地域で承認されており、日本では2009年1月に承認されている。
ルセンティス
アジア人に多いPCVで高い視力改善効果を示す
EVEREST2試験の結果より、PCV症例322例において、「ルセンティス」とvPDT併用群は、「ルセンティス」単独群と比較して、主要評価項目である12カ月後の最高矯正視力(BCVA)スコアのベースラインからの平均変化量およびポリープの完全退縮率において非劣性および優越性を示した。

また、12カ月後までの「ルセンティス」総投与回数(中央値)は、「ルセンティス」単独群で7.0回、「ルセンティス」とvPDT併用群で4.0回であり、併用することで3.0回の総投与回数の低減につながった。なお、12カ月後までのvPDT施行回数について、vPDT併用群の約60%は初回の1回のみであった。

両群とも治療に対する良好な忍容性を示し、vPDT併用群では「ルセンティス」単独群に比べて重篤な硝子体出血のリスクの増加はみられなかった。

(画像はノバルティス ファーマ株式会社のサイトより)


外部リンク

ノバルティス ファーマ株式会社プレスリリース
https://www.novartis.co.jp/news/

ノバルティス ファーマ株式会社
https://www.novartis.co.jp/


Amazon.co.jp : ルセンティス に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->