ジャディアンス(R)の臨床試験の結果を発表
日本べーリンガーインゲルハイム株式会社は9月15日、独・べーリンガーインゲルハイムと米国・イーライリリー・アンド・カンパニーが9月12日にジャディアンス(R)の心血管疾患を有する2型糖尿病患者を対象とした臨床試験の結果、心血管死のリスクを減少させたことを発表した。
ジャディアンス(R)は、1日1回経口投与の選択性の高いナトリウム依存性グルコース共輸送担体(SGLT2)阻害剤。2型糖尿病患者の治療薬として、世界各国で承認されている。
心血管死のリスクが38%減少
今回、実施された臨床試験は、世界42ヶ国7,000人以上の患者を対象に行われた無作為化盲検プラセボ対照試験。標準治療薬であるメトホルミン、SU薬などに加えてジャディアンス(R)を10mg投与群、25mg投与群を標準治療薬にプラセボを加えた投与群と比較。
主要評価項目は心血管死、非致死的心筋梗塞、非致死的脳卒中の初回発現までの時間だったが、ジャディアンス(R)はプラセボ群と比較して14%減少したことが認められた。さらに心血管死のリスクは38%減少、非致死的心筋梗塞、非致死的脳卒中のリスクはその有意差は認められなかったとしている。
有害事象についてはジャディアンス(R)、プラセボ群共に同程度であったという。
独・べーリンガーインゲルハイムと米国・イーライリリー・アンド・カンパニーは2011年に糖尿病領域におけるアライアンスを結び、研究、開発を共同で行っている。
(画像は日本べーリンガーインゲルハイム株式会社HPより)

日本べーリンガーインゲルハイム株式会社 プレスリリース
https://www.boehringer-ingelheim.jp/