3番目に臨床開発段階に進んだADC
第一三共株式会社(以下、第一三共)は2月23日、抗体薬物複合体(以下、ADC)であるDS-1062の再発、進行性の非小細胞肺がん患者を対象とした第1相臨床試験を開始したことを発表した。
様々ながん細胞には、がん細胞の増殖促進、転移、薬剤への耐性獲得などに関与するTROP2が多く発現すると言われている。
DS-1062は、このTROP2に対する抗体と、トポイソメラーゼ1阻害剤を結合させた薬剤。がん細胞膜上にあるTROP2と結合して細胞内に取り込まれた後、トポイソメラーゼ1を阻害して、殺細胞効果をもたらす。
その他の固形がん患者を対象とした追加的評価も行う予定
第一三共は、2011年に米国・プレキシコンを買収し、そのがん領域の開発パイプラインから、ADCの開発を進め、これまで、DS-8201、U3-1402と臨床試験を実施。DS-1062は3番目に臨床開発段階に進んだADCだ。
今回の試験では、日本と米国の再発、進行性の非小細胞肺がん患者を対象に、DS-1062の投与量を増やし、その安全性と忍容性を評価する試験と、推奨用量での安全性と忍容性の他に、予備的有効性等も評価する。
また、その後は非小細胞肺がん以外の固形がん患者を対象とした追加的評価も行う予定だとしている。
(画像は第一三共株式会社HPより)

第一三共株式会社 ニュースリリース
https://www.daiichisankyo.co.jp/news/detail/006810.html