用途特許の侵害を理由とした訴訟
大日本住友製薬株式会社は2018年2月14日のニュースリリースで、米国食品医薬品局(FDA)に非定型抗精神病薬「LATUDA(R)」(ラツーダ)の後発品申請(ANDA)を実施したEmcure Pharmaceuticals Ltd.およびAmnealPharmaceuticals LLCに対し、米国東部時間2018年2月13日、米国子会社のサノビオン・ファーマシューティカルズ・インクと共同で米国の裁判所に特許侵害訴訟を提起したことを発表した。
今回の訴訟は、大日本住友製薬が保有する用途特許(米国特許番号:9815827)の侵害を理由としたもので、米国ニュージャージー州連邦地方裁判所および米国デラウェア州連邦地方裁判所にそれぞれ提起した。
連結業績への影響は軽微
また大日本住友製薬は、今回の訴訟について、大日本住友製薬が保有する物質特許に基づき2015年1月に提起したラツーダの特許侵害訴訟とは異なる特許侵害訴訟であり、並行して訴訟手続を追行していくと述べている。
ラツーダは、大日本住友製薬が創製した独自な化学構造を有する非定型抗精神病薬であり、米国では、2011年2月より「LATUDA(R)」の販売名でサノビオン社が販売しており、米国においては、サノビオン社に対して用途特許の独占的実施権を許諾している。
大日本住友製薬とサノビオン社は、ラツーダの特許ポートフォリオは強固であると確信しており、特許侵害行為については、今後も適切な法的措置を講じていくと述べている。
(画像は大日本住友製薬株式会社のサイトより)

大日本住友製薬株式会社ニュースリリース
http://www.ds-pharma.co.jp/ir/news/pdf/ne20180214.1.pdf