製薬業界ニュース
2025年05月06日(火)
 製薬業界ニュース

ヤンセンファーマ、統合失調症発症予測のバイオマーカーを共同で研究

新着ニュース30件






























ヤンセンファーマ、統合失調症発症予測のバイオマーカーを共同で研究

このエントリーをはてなブックマークに追加
思春期から成人期にかけ発症する統合失調症
ヤンセンファーマ株式会社は、2018年1月15日、統合失調症発症予測のバイオマーカーの開発に関する共同研究を実施すると発表した。

統合失調症は、思春期から成人期にかけて発症する疾患。この研究は、国立精神・神経医療研究センター、富山大学、東邦大学、奈良県立医科大学、久留米大学、そして千葉大学が、同社と共同で実施する。

統合失調症
早期介入の妥当性を担保するバイオマーカー
近年の研究により、統合失調症の患者は、発症前に前駆期を示すことが明らかになった。そして、こうした状態を示している人々は、超ハイリスク群(UHR)とされている。

超ハイリスク群への早期介入は、統合失調症の発症予防および機能低下の予防に役立つことが期待されている。しかし、どのような人にどのような介入を行うべきかの判断は、医科学的にも社会的にも難しい。

発症予測のバイオマーカー開発は、UHRに対する早期介入の医科学的な妥当性を担保しうる。また、今後の統合失調症治療に対する大きく貢献する可能性があるため、期待されていた。

研究期間は、2020年12月までの3年間
ヤンセンファーマが今回実施する共同研究では、統合失調症のバイオマーカー候補としてUHR群で異常が報告されている睡眠の異常とサイトカインの測定を行う。健常者との違いを検討した上で、さらにUHR群では1年間の縦断的な測定を実施。精神症状の変動とバイオマーカーの変化の関連を検討するとしている。

同社はこの研究により、発症予測に役立つバイオマーカーの確立を目指す。研究期間は、2020年12月までの3年間を予定しているという。

(画像はヤンセンファーマの公式ホームページより)


外部リンク

統合失調症発症予測のバイオマーカーの開発に関する共同研究を実施 - ヤンセンファーマ株式会社
http://www.janssen.com/japan/press-release/20180115


Amazon.co.jp : 統合失調症 に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->