双方が有する研究能力を活かす
国立研究開発法人国立がん研究センターと小野薬品工業株式会社は、9月16日、包括的研究提携契約を締結したと発表した。
同契約は、優れた抗がん剤創出およびがん免疫療法などにおけるバイオマーカー探索を目指す共同研究についてのもの。同契約により、双方が有する研究能力を活かすとしている。
「創薬標的探索研究」などを共同で進める
今回締結された包括的研究提携契約により国立がん研究センターは、保有する研究成果のうち小野薬品の研究開発に合致するものを小野薬品に提示。両者の協議のもとで「創薬標的探索研究」「初期創薬研究」「トランスレーショナル研究」を共同で進める。
「創薬標的探索研究」では創薬標的の探索・同定を行い、「初期創薬研究」で創薬候補となる低分子化合物または抗体の取得を目指す。「トランスレーショナル研究」では、小野薬品が有するがん免疫療法薬などにおけるバイオマーカーを探索するとしている。
網羅的に解析する大規模研究も開始
国立がん研究センターと小野薬品はさらに、がん種横断的に腫瘍の遺伝子変異・発現や、腫瘍および免疫細胞の代謝状態などについても、網羅的に解析する大規模な共同研究を開始した。
この共同研究では、がん免疫療法の治療効果または副作用の予測などに関連するバイオマーカーを発見することで、治療成績の向上や適正使用の推進につながる情報の取得を目指す。加えて、がんの免疫応答や免疫療法の耐性に関わる因子を同定することで、革新的な新規がん免疫療法の開発を目指すとしている。

国立がん研究センターと小野薬品工業、包括的研究提携契約を締結 - 小野薬品工業株式会社
http://www.ono.co.jp/jpnw/PDF/n16_0916.pdf