製薬業界ニュース
2025年05月15日(木)
 製薬業界ニュース

NEC、IoT技術を活用した服薬支援容器で毎日の服薬をアシスト

新着ニュース30件






























NEC、IoT技術を活用した服薬支援容器で毎日の服薬をアシスト

このエントリーをはてなブックマークに追加
LEDが点滅して服薬時間を知らせる
NECは2016年9月7日のニュースリリースで、脳梗塞再発抑制薬である抗血小板剤プレタールOD錠の毎日の服薬をアシストする服薬支援容器の開発について、大塚製薬と共同での開発に合意したと発表した。

共同開発する容器は、服薬時間帯になるとLEDが自動で点滅して通知する機能と、錠剤の取り出しを検知して服薬した日時を容器のメモリへ自動的に保存し、スマートフォンやタブレット端末に送信するIoTの機能を内蔵している。

これらの機能により、本人や家族が薬の服用状況を確実に把握することでき、また薬剤師が残薬を管理して、服薬指導にも活用することができるようになる。
服薬支援容器
製薬業界とIT業界の融合
脳梗塞の再発抑制のためには、抗血小板剤の毎日の確実な服薬が極めて重要であるが、実際の服薬率は「うっかり忘れ」などの理由で半年後には5割まで低下し、再発の危険が高くなっていることが課題となっている。

NECはこのような背景から脳梗塞患者の毎日の服薬継続をアシストするため、今回の共同開発においてNECの得意分野で長年培ってきた超小型実装技術、センシング技術、そして人間中心設計を活用して服薬支援容器を設計し、またIT領域での専門技術と知見を活用してスマートフォンやタブレット端末向けの服薬履歴確認用アプリも開発し提供する役割を担う。

大塚製薬の抗血小板剤の研究開発・販売における脳梗塞患者の支援経験とNECの経験と技術を融合し、IoT(Internet of Things)に対応した服薬支援容器の共同開発を推進しすることで、脳梗塞患者にやさしく使い勝手が良い服薬支援容器の開発を目指す。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

ニュースリリース
http://jpn.nec.com/press/201609/20160907_02.html


Amazon.co.jp : 服薬支援容器 に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->