1週間の検査時間を最速1時間に短縮
株式会社日立ハイテクソリューションズは、8月30日、微生物迅速検査装置「Lumione BL-1000」を発売した。
同社は株式会社日立ハイテクノロジーズの子会社。同製品は、医薬品製造用水(製薬用水)の微生物検査向けの検査装置。従来1週間以上を要した検査時間を、最速で1時間に短縮するという。
時間短縮と精度向上の両立が求められていた
医薬品の製造工程で使用される製薬用水は、日本薬局方で定められた微生物管理が求められている。この微生物検査において現在主に利用されているのは、1週間以上の検査時間を要する培養法。長期の検査時間が必要となるため、問題となっていた。
検査時間の問題解決する迅速検査法としては、微生物に含まれるアデノシン三リン酸(ATP)を計測する方法が提案されている。しかしATPを用いた検査方法では、検査時間短縮を果たす一方、培養法と同等の検査感度の実現が難しいという問題がある。
時間短縮と精度向上を両立する手段が、微生物検査では求められていた。そのニーズに応えるべく発売されたのが、「Lumione BL-1000」だ。
日立独自のATP生物発光法を採用
「Lumione BL-1000」は、日立独自のATP生物発光法を採用し、検査時間を最速1時間に短縮。同時に、従来比10倍以上の感度向上も実現し、微生物やATPの汚染を避けるサンプルろ過用フィルターなど消耗品の製造法も確立。検査時間短縮と検査精度向上の双方を達成している。
株式会社日立ハイテクソリューションズは同製品について、今後3年間で約50台の販売を見込んでいるという。
(画像はプレスリリースより)

微生物迅速検査装置「Lumione BL-1000」を発売 - 株式会社日立ハイテクノロジーズ
http://www.hitachi-hightech.com/jp/about/