製薬業界ニュース
2025年05月15日(木)
 製薬業界ニュース

生体分子の電化分布の高精度解析法を開発-理化学研究所

新着ニュース30件






























生体分子の電化分布の高精度解析法を開発-理化学研究所

このエントリーをはてなブックマークに追加
新構造解析法で新たな研究開発へ
理化学研究所(以下、理研)放射光化学総合研究センター米倉生体機構研究室の米倉功治准主任研究員らのチームは、生体内のタンパク質などの機能発現を担う電化情報を解析することができる高精度の構造解析手法を開発した。

電化分布高精度解析法
この内容は、2016年8月24日付けで、国際結晶学会発行の科学雑誌「Journal of Applied Crystallography」のオンライン版に掲載され、10月発行の同誌に掲載される予定。

現状と問題点
タンパク質の機能を明らかにすることは、各分野の研究で非常に重要な研究である。これまでは、タンパク質の結晶を作製し、X線回折測定を行うか、タンパク質溶液を急速に凍結したものを電子顕微鏡で観察する、低温電子顕微鏡法の単粒子解析が一般的な方法であった。

しかし、これらの方法は、それぞれに、重要な機能をもつ膜タンパク質や巨大タンパク質複合体は結晶作製が難しいという点や、得られる構造の空間分解能が低いという点に問題があった。

今後への期待
近年、電子線検出カメラと画像解析の技術革新により、X線結晶構造解析に匹敵する空間分解能で、大きなタンパク質の構造解析が可能になっている。

そこで、同研究チームは、電子線に対する錯乱因子を精密に求めることができるソフトウェア「ScatCurve」を開発した。さらに、部分電荷の最適化とその解析手法の開発を行い、実測データと照らし合わせ、エラーを最小化していくことで、有用性と汎用性を高め、実用的な手法として完成させた。

今後、本成果を新しい基盤技術として確立することができれば、生命科学の発展や医療、創薬、工学などの分野への貢献が見込まれ、新たな解明、開発にもつながることが大いに期待できる。


外部リンク

理化学研究所プレスリリース
http://www.riken.jp/


Amazon.co.jp : 電化分布高精度解析法 に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->