製薬業界ニュース
2025年07月12日(土)
 製薬業界ニュース

グリア細胞を標的にした神経障害性疼痛治療薬NC-2600 国内第I相臨床試験 開始

新着ニュース30件






























グリア細胞を標的にした神経障害性疼痛治療薬NC-2600 国内第I相臨床試験 開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
神経障害性疼痛のための新たな治療薬
2016年6月17日、九州大学と日本ケミファ株式会社は、神経障害性疼痛に対する新規治療薬として、P2X4受容体アンタゴニスト(NC-2600)について、2016年6月から国内における第I相試験を開始したことを発表した。

神経障害性疼痛
背景
神経障害性疼痛は、神経の損傷や機能異常によって生じる痛みで、神経損傷の原因となる疾患が治っても痛みだけが慢性的に持続する難治性の疼痛であり、神経の損傷部位により末梢性神経障害性疼痛と中枢性神経障害性疼痛に分類されている。

また、神経障害性疼痛は、病態や発症機序が複雑で多様なため、非ステロイド性抗炎症薬などの鎮痛薬の効果がほとんど期待できないことが知られている。

神経障害性疼痛を有する患者は、過酷な痛みに悩まされ辛い日常生活を送らざるをえない一方で、治療薬の選択肢が少なく、新たな治療薬開発が期待されている。

経緯
2003年、井上副学長の研究グループは、中枢神経系において。P2X4受容体の異常な発現増加を確認するとともに、P2X4受容体の働きによって神経が異常に興奮し、通常痛みを感じない刺激でも痛みを引き起こすことを明らかにした。

また、P2X4受容体の選択的アンタゴニストの投与により強い疼痛抑制効果を確認したことから、この作用機序が新たな神経障害性疼痛の治療薬につながる可能性を見出した。

今回開発したP2X4受容体アンタゴニストはP2X受容体の7つのサブタイプ(P2X1~7)のうちの1つで、世界で初めてグリア細胞をターゲットにした疼痛治療薬であり、末梢性の神経障害性疼痛に加え、中枢性の神経障害性疼痛にも効果が期待されている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

科学技術振興機構 プレスリリース
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20160617-3/index.html


Amazon.co.jp : 神経障害性疼痛 に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->