知的財産保護に対する柔軟かつ多角的なアプローチ
2016年3月31日、英国グラクソ・スミスクラインplcは、セーブ・ザ・チルドレンとともに、世界最貧国の人々に同社の革新的な医薬品を提供することを目的とした、一連の措置を明らかにした。
この発表は医薬品アクセスに関する国連ハイレベル・パネルの会議に先立ち、同社のCEOであるアンドリュー・ウィティ卿より発表されたものだ。
世界中で医薬品アクセスを改善するため、同社は保持する知的財産(IP)について柔軟に対応し、途上国における差し迫った医療課題に対処しやすくしたいとしている。
特許保護を申請しない、ジェネリック医薬品メーカーへのライセンス供与など
具体的には、後発開発途上国および低所得国で同社のジェネリック医薬品を製造し供給するメーカーに対し、同社の医薬品に対する特許を申請しない。
また低中所得国では特許を申請するものの、ジェネリック版の同社医薬品の供給を10年間にわたり認めるライセンスを供与する。
さらに医薬品特許プール(MPP)による構想も発表し、将来的ながん治療薬のポートフォリオを特許プールに入れる意思を表明した。これにより途上国で増え続けるがんの負担に対処する。
詳細については外部リンクを参照のこと。

グラクソ・スミスクライン株式会社 プレスリリース
http://jp.gsk.com/jp/media/press-releases/2016/