革新的な新薬を創出
塩野義製薬株式会社は2016年11月24日のニュースリリースで、徳島大学と乳児ボツリヌス症原因菌由来の高度精製A2型ボツリヌス毒素に関するライセンス契約を締結したと発表した。
塩野義製薬は、社会課題の一つと認識している「個人が生き生きとした社会創り」に取り組み、「生きにくさ」から人々を解放して個人の本来の能力を発揮し、活躍するためのサポートを目指す活動として、全世界に向けてボツリヌス毒素製剤の開発、製造、販売を進めていくとしている。
脳卒中有病者280万人の40%に運動障がい発生
新規A2型ボツリヌス毒素は、大阪府立大学の小崎俊司名誉教授と徳島大学医歯薬学研究部の梶龍兒教授の研究において発見され、ボツリヌス菌が産生する天然のタンパク質であり、アセチルコリンの作用を抑制することで、筋肉の過度な収縮を抑えることが知られている。
このボツリヌス毒素製剤は、標的部位以外に拡散しにくく中和抗体もできにくい特徴があり、脳卒中後上肢、及び下肢における手指が握られたまま開きにくい、肘が曲がる、足先が足の裏側に曲がるなどの痙縮(けいしゅく)に対する治療への効果が期待され、また筋肉の収縮をやわらげてリハビリの助けとなる治療法の一つとして確立されている。

ニュースリリース(PDFファイルが開きます)
http://www.shionogi.co.jp/塩野義製薬株式会社
http://www.shionogi.co.jp/