製薬業界ニュース
2025年05月15日(木)
 製薬業界ニュース

京都大、認知症、パーキンソニズムの原因となる前頭側頭葉変性症のメカニズムの一端を解明

新着ニュース30件






























京都大、認知症、パーキンソニズムの原因となる前頭側頭葉変性症のメカニズムの一端を解明

このエントリーをはてなブックマークに追加
前頭側頭葉変性症のメカニズムの一端を解明
京都大学iPS細胞研究所(以下、CiRA)は10月10日、認知症、パーキンソニズムの原因となる前頭側頭葉変性症のメカニズムの一端を解明したと発表した。

前頭側頭葉変性症は、前頭葉と側頭葉に萎縮が見られる家族性神経疾患の1つと言われている。

また、その一部はタウタンパク質を作るタウ遺伝子の変異によって起こるとされ、アルツハイマー病を含む様々な神経変性疾患に関与していることが知られている。

京都大学iPS細胞研究所
新薬の開発へ期待
今回の研究は、国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構と共同で行われ、患者由来の疾患特異的iPS細胞とゲノム編集技術を用いて、前頭側頭葉変性症の病態を細胞レベルで再現することに成功したという。

また、それにより今まで分からなかった前頭側頭葉変性症のメカニズムの一端が解明されたとしている。

前頭側頭葉変性症患者のiPS細胞と健常者のiPS細胞と比較したところ、情報伝達に関わるカルシウムイオンの神経細胞内への異常な流入が、異常に折りたたまれたタウタンパク質の蓄積や神経の変性に関与していることが明らかになったという。

現在、遅発性の神経疾患の患者は劇的に増えており、CiRAは今後はこのモデルを用いて、病態の理解と新薬の開発が期待できるとしている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

京都大学iPS細胞研究所 ニュース
http://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/newslist/news/161010-180000.html


Amazon.co.jp : 京都大学iPS細胞研究所 に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->