製薬業界ニュース
2025年05月12日(月)
 製薬業界ニュース

協和発酵キリン、乾癬治療薬「ルミセフ」を世界に先駆け国内販売開始

新着ニュース30件






























協和発酵キリン、乾癬治療薬「ルミセフ」を世界に先駆け国内販売開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
「ルミセフ皮下注210mgシリンジ」9月30日発売開始
協和発酵キリン株式会社は9月27日、乾癬治療薬「ルミセフ皮下注210mgシリンジ」を9月30日に販売開始すると発表した。

「ルミセフ」は、インターロイキン(IL)-17受容体Aに対する完全ヒト抗体で、2016年7月4日に日本で承認された後、8月31日に薬価基準収載、今回世界に先駆けて日本で最初に発売となる。

同剤は、IL-17受容体Aに特異的に結合することによって、炎症や免疫反応を誘導する炎症性サイトカインであるIL-17AやIL-17F等の機能を阻害する作用機序を持つ。

ルミセフ
尋常性乾癬、関節症性乾癬など適応症として
今回国内発売となる「ルミセフ皮下注210mgシリンジ」は、慢性皮膚疾患の一種である乾癬に対して投与される。

適応症は、尋常性乾癬、関節症性乾癬、膿疱性乾癬、乾癬性紅皮症。

乾癬は慢性の皮膚疾患の一種で、全身に現われる浸潤・肥厚をともなう紅斑の上に、銀白色のフケのような鱗屑(りんせつ)が付着するもの。尋常性乾癬は、乾癬のおよそ90%を占めると言われている。

関節症性乾癬は、皮膚症状に加えて関節炎の症状をともなうもの。膿疱性乾癬は、発熱や倦怠感をともない、全身の皮膚が紅潮し、膿疱が多発する重症の乾癬。国の特定疾患に指定されている。

また、乾癬性紅皮症は乾癬の皮疹が拡大し、全身に広がって赤くなった状態で、発熱や倦怠感をともなうことが多くある。

通常、成人にはブロダルマブ(遺伝子組換え)として1回210mgを、初回、1週後、2週後に皮下投与し、以降、2週間の間隔で皮下投与する。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

協和発酵キリン株式会社 ニュースリリース
http://www.kyowa-kirin.co.jp/



Amazon.co.jp : ルミセフ に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->