製薬業界ニュース
2025年05月15日(木)
 製薬業界ニュース

創薬に貢献。日本メジフィジックス、鹿児島大学と特許の実施に係る契約を締結

新着ニュース30件






























創薬に貢献。日本メジフィジックス、鹿児島大学と特許の実施に係る契約を締結

このエントリーをはてなブックマークに追加
伊東祐二教授が開発した技術
日本メジフィジックス株式会社は、4月6日、部位特異的抗体標識技術について特許の実施に係る契約を、鹿児島大学との間で締結したと発表した。

同技術は、鹿児島大学院理工学研究科生命化学専攻・伊東祐二教授が開発したもの。

日本メジフィジックス
ペプチドを修飾する技術、CCAP法
抗がん剤といった薬剤の修飾による抗体の高機能化は、医薬品開発において広く行われている。しかし、既存の修飾手法では、標識部位の厳密な制御が困難である場合が多い。修飾部位が抗原認識部位であった場合、抗体の活性が損なわれる可能性もあった。

伊東教授は、抗体医薬品として広く利用されているIgG抗体に親和性を示すペプチドを用いて、抗体のFc領域の特異的部位(Fc-Lys248)にペプチドを修飾する技術(CCAP法)を開発。このCCAP法では、抗体の抗原認識に影響しないFc領域を選択的に修飾するため、抗原認識能を損ねることなく様々な分子を抗体に結合させることが可能となる。

診断薬・治療薬開発への応用を目指す
日本メジフィジックスは今回の契約により、CCAP法に関する特許について、放射性核種(RI)の修飾の範囲では独占的に、蛍光物質の修飾の範囲では非独占的に、実施権を獲得した。

同社はこのCCAP法により、抗体医薬を開発する製薬企業への貢献や、診断薬・治療薬開発への応用を目指すとしている。

(画像は日本メジフィジックスの公式ホームページより)


外部リンク

部位特異的抗体標識技術に関する特許の実施に係る契約を締結 - 日本メジフィジックス株式会社
http://www.nmp.co.jp/corpo/press/pdf/20170406.pdf


Amazon.co.jp : 日本メジフィジックス に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->