ファースト・イン・ヒューマン試験を開始
第一三共株式会社(以下、第一三共)は3月1日、世界初となる悪性脳腫瘍(以下、グリオーマ)の患者に変異型IDH1阻害剤(以下、DS-1001)を投与する第1相臨床試験を開始した。
グリオーマは原発性脳腫瘍の約30%を占める悪性腫瘍で、手術で全てを摘出するのが困難な疾病だ。
また、数ヶ月から数年での再発性が高く、新規治療薬の開発が求められているのが現状だ。
グリオーマ、急性骨髄性白血病、軟骨肉腫の増殖を抑制
グリオーマや急性骨髄性白血病、胆管がん、軟骨肉腫などの悪性腫瘍では、IDH1/2遺伝子に変異が多く見られ、現在、開発されている分子標的薬はがん細胞に高発現している分子を標的にしているものが多いが、正常な細胞にも一定の発現があるため、正常な細胞にも作用し副作用が起こることがあった。
今回、第一三共が、国立研究開発法人国立がん研究センターと共同開発したDS-1001は、がん細胞のみに発現する変異型IDH1を特異的に阻害する薬剤で、正常な細胞に対する作用が極めて弱い。
また超免疫不全マウスにヒトがん組織を移植したモデルを用いた非臨床試験では、IDH1/2遺伝子変異のあるグリオーマ、急性骨髄性白血病、軟骨肉腫の増殖を抑制することが示されている。
今回の試験はファースト・イン・ヒューマン試験となる。
(画像は第一三共株式会社HPより)

第一三共株式会社 ニュースリリース
http://www.daiichisankyo.co.jp/