薬剤師として何ができるのか
新潟県薬剤師会の青年部は、平成27年度第1回青年部研修会「薬剤師が行う健康サポート」を開催する。
現在、新潟県薬剤師会は、平成26年度から「にいがた健康サポート薬局」を実施している。これは、厚生労働省が受託した「薬局・薬剤師を活用した健康情報拠点推進事業」の一つで、薬局への相談の需要機能を強化して、健康情報の拠点となる薬局を目指している。
青年部の様々な企画セミナー
新潟県薬剤師会の青年部は、45歳以下の若手が中心となって活動している。今までにも、薬物乱用防止活動や薬事衛生事業などを研修テーマに、薬剤師として何ができるかを考えてきた。
今回の研修では、「にいがた健康サポート薬局」の取り組みについて渡邉氏が講演を行う。また、かかりつけ薬局を推進するために「薬剤師が行う健康サポート」についてグループ検討を行う。
今回の研修は、日本薬剤師研修センターの研修シールを1点発行予定。
「薬剤師が行う健康サポート」の概要
【日時】2015年6月27日(土) 16:00~18:00
【会場】新潟県薬剤師会館 1階 研修室
新潟市中央区女池1-3-16
【参加費】青年部:無料/県薬会員:500円/非会員:1,000円/薬学生:無料
【申し込み方法】メール又は、FAX

新潟県薬剤師会 セミナー情報
http://www.niiyaku.or.jp/