製薬業界ニュース
2025年07月17日(木)
 製薬業界ニュース

アストラゼネカ、「TRALOKINUMAB」コンパニオン診断薬開発で、アボットと締結

新着ニュース30件






























アストラゼネカ、「TRALOKINUMAB」コンパニオン診断薬開発で、アボットと締結

このエントリーをはてなブックマークに追加
重度喘息の治療薬候補「TRALOKINUMAB」
アストラゼネカは、米国のグローバルヘルスケア企業であるアボットと、バイオ治療薬「TRALOKINUMAB」のコンパニオン診断薬開発に関して提携契約を締結したと発表した。

「TRALOKINUMAB」は、アストラゼネカのバイオ医薬品研究開発部門であるメディミューンが開発中の薬剤であり、重度・コントロール不良の喘息治療薬候補とされている。

喘息
世界中で死亡の大きな原因になっている喘息
喘息は、気管支が可逆的に狭窄する気道の慢性炎症性疾患。すべての年代の人々に影響を及ぼし、世界中で死亡の大きな原因になっている。治療は通常、気道の炎症を抑制する吸入ステロイド剤によって行われている。

「TRALOKINUMAB」のコンパニオン診断薬となる「ペリオスチン」および「DPP4」は、重症喘息患者に発現が亢進するIL-13の予測バイオマーカーになりうるタンパクとして同定されている。「ペリオスチン」は以前より喘息のバイオマーカーになり得るとされていたが、「DPP4」はメディミューンにより新たに同定された経緯を持つ。

「TRALOKINUMAB」第3相試験と併せて開発
同診断薬の開発は、「TRALOKINUMAB」の第3相試験と併せて行われる。同契約にもとづきアボットは、「ペリオスチン」および「DPP4」の診断薬を開発・商業化する。これまでに、血漿検体を用いる喘息のコンパニオン診断薬の承認事例はないという。


外部リンク

アストラゼネカ アボットと重症喘息コンパニオン診断薬TRALOKINUMABの開発で提携 - アストラゼネカ株式会社
http://www.astrazeneca.co.jp/media
Amazon.co.jp : 喘息 に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->