薬剤師としてどのように患者に対応するかを学ぶ
福岡県にある第一薬科大学は、3月に薬剤師生涯学習講座として、「薬剤師臨床シミュレーション研究会」の第4回講演会を開催する。
今回の研究会は、第一薬科大学、薬剤師シミュレーション研究会、福岡市薬剤師会など5団体が共催する。
実技と講演が中心の2時間半
2時間半の予定時間の中で、前半は、シナリオによる実演が行われる。過去の症例から、シナリオが作成され、実技が行われる。模擬患者にシミュレータの「フィジコ」を使い、薬剤師が患者の状態把握を行い、対応方法について実技を行う。
後半には、講演が予定されており、「身近なところから始めるフィジカルアセスメント」と題して霧島市立医師会医療センターの岸本真氏を迎える。
今回の研究会は、現在、日本薬剤師研修センター認定実習研修単位の取得を申請中。申請が通れば、単位の取得が可能となる。
研修会の概要
【日時】2015年3月7日(土) 17:00~19:30
【場所】第一薬科大学 新館2F・3F
福岡県福岡市南区玉川町22番1号
【会費】2,000円
【申し込み】第一薬科大学ホームページの申し込みフォーム
【問い合わせ】第一薬科大学 安藤伸一郎まで

第一薬科大学 新着情報
http://www.daiichi-cps.ac.jp/