日本人パーキンソン病患者が対象
2015年1月8日、武田薬品工業株式会社は、同社が日本における製品化の権利を持つパーキンソン病治療薬「ラサジリン」について、国内で臨床第2/3相試験及び臨床第3相試験を開始したと発表した。
これらの試験はパーキンソン病治療薬「レボドパ」で治療中の日本人パーキンソン病患者、日本人早期パーキンソン病患者が対象。多施設共同、プラセボ対照、無作為化、二重盲検並行群間比較試験であり、これらによって同剤の有効性・安全性が検討される。
臨床第2/3相試験は併用療法試験で、1日あたりの平均オフ時間の変化量が主要評価項目に、一方、単独療法試験となる臨床第3相試験ではMDS-UPDRS Part2、Part3の合計スコア変化量が主要評価項目として設定されているという。
世界53ヵ国で承認されているパーキンソン病治療薬
同剤は、ドーパミンの分解酵素であるモノアミン酸化酵素Bの働きを阻害することにより、脳内のドーパミン濃度を高め、パーキンソン病に特徴的な運動症状などを改善する効果がある。
米国・カナダ・イスラエル・メキシコ・欧州諸国など53 ヵ国で既に承認を受けており、日本では2014年3月末に同社が製品化に関する契約を締結している。

パーキンソン病治療薬ラサジリンの日本における臨床第2/3相及び第3相試験開始について
http://www.takeda.co.jp/news/files/20150108_jp.pdf