製薬業界ニュース
2025年05月18日(日)
 製薬業界ニュース

世界初 1本のペンに持効型インスリンと超速効型インスリンを配合した溶解インスリンアナログ製剤を発売

新着ニュース30件






























世界初 1本のペンに持効型インスリンと超速効型インスリンを配合した溶解インスリンアナログ製剤を発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
困難な血糖コントロール
ノボ ノルディスク ファーマ株式会社は、溶解インスリンアナログ製剤「ライゾデグ 配合注 フレックスタッチ」が2015年11月26日に薬価基準に収載され、12月1日に発売することを発表した。

溶解インスリンアナログ製剤
ライゾデグ配合注が対象とする2型糖尿病は進行性の慢性疾患で、治療として持効型インスリン製剤と超速効型インスリン製剤を併用する場合がある。しかし、2型糖尿病で持効型インスリン製剤を投与される患者の50%以上で目標値のHbA1cに到達しないとされている。

また血糖コントロールで両剤を併用すると注射回数が増えるが、頻回注射が困難な患者は血糖コントロールをクリアできないケースもある。

治療の強化をシンプルに
ライゾデグ配合注は、1本のペンに持効型インスリンと超速効型インスリンとを配合した、世界初の溶解インスリンアナログ製剤である。

食事時に迅速な血糖降下作用をもたらすノボラピッド注の有効成分、インスリン アスパルトが7の割合、42時間以上平坦で安定的な作用が働くトレシーバ注の有効成分、インスリン デグルデクが3の割合で含有されている。

同剤は1日1回の食事直前に投与した臨床試験で、対照薬の持効型インスリン(インスリン グラルギン)に対し非劣性、優越性とも示した上に、低血糖・夜間低血糖の発現頻度を高めないなど、検証結果が良好だった。

治療の強化で基礎分泌・追加分泌の両方を補う場合、あるいは、中間型・持効型インスリン製剤の治療中に追加分泌を補う場合に、ライゾデグ配合注はシンプルに行うことができる。さらに、無色澄明な溶解インスリン製剤のため懸濁の必要がない点もメリットである。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

ノボ ノルディスク ファーマ株式会社 プレスリリース
http://www.novonordisk.co.jp/

Amazon.co.jp : 溶解インスリンアナログ製剤 に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->