製薬業界ニュース
2025年05月19日(月)
 製薬業界ニュース

皮膚がんの原因遺伝子を特定!

新着ニュース30件






























皮膚がんの原因遺伝子を特定!

このエントリーをはてなブックマークに追加
遺伝子の異常な融合が皮膚がんの発生に関与
熊本大学生命科学研究部、神人准教授らの研究チームは、血管肉腫では通常の遺伝子変異とは異なり、NUP160とSLC43A3の2種類の遺伝子が異常に融合していることを発見し、この融合遺伝子ががんの発生に関わっていることを北里大学との共同研究でつきとめた。

皮膚がん
背景
皮膚がんの幾つかのタイプの中でも、血管肉腫は血管やリンパ管の細胞から発生し、特に見逃されやすいにもかかわらず、非常に進行が早く、リンパ節や内臓に転移していく。さらに、放射線療法、化学療法あるいは手術療法等の治療効果が出づらく、もっとも予後の悪いがんの一つとして知られている。

がんの主な原因として、いわゆるがん遺伝子の変異が知られており、皮膚がん以外のがんにおいては、がん遺伝子の変異を検出して診断に役立てたり、変異したがん遺伝子に対する治療が効果を発揮することが明らかになったりしているが、皮膚がんのがん遺伝子の多くはいまだよくわかっていない。

研究成果
研究グループは、血管肉腫のガン細胞が通常の遺伝子変異とは異なり、NUP160とSLC43A3という本来は別々の遺伝子が異常に融合していることをトランスクリプトーム解析で発見した。この「融合遺伝子」は染色体の一部が切り取られ、別の染色体とひっついた結果2つの遺伝子が融合して作られると考えられている。

研究過程において、融合遺伝子NUP160-SLC43A3が陽性の患者で、がんの進行が早い可能性が示され、血管肉腫以外の皮膚がんではこの融合遺伝子は検出されなかった。さらに、マウスを用いた実験でも、この融合遺伝子ががんの発生に関係することを証明されるとともに、治療につながる可能性も確認された。

今回の血管肉腫における融合遺伝子の発見は、皮膚がんの原因の解明だけでなく、近い将来簡単な診断や進行の速さの予測、そして特効薬の開発にも役立つ可能性がある。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

熊本大学 プレスリリース
http://www.kumamoto-u.ac.jp/daigakujouhou/kouhou/press
Amazon.co.jp : 皮膚がん に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->