製薬業界ニュース
2025年07月15日(火)
 製薬業界ニュース

テルモ、薬剤溶出型冠動脈ステント「アルチマスター」の国内製造販売承認取得

新着ニュース30件






























テルモ、薬剤溶出型冠動脈ステント「アルチマスター」の国内製造販売承認取得

このエントリーをはてなブックマークに追加
生分解性ポリマーを採用
テルモ株式会社は、8月10日、薬剤溶出型冠動脈ステント「アルチマスター」の国内における製造販売承認を取得したと発表した。

「アルチマスター」は、薬剤含有コーティングの材料に生分解性ポリマーを採用し、加えてポリマーならびに薬剤を血管組織に接する面にのみ塗布したステント。

ステント
年間約20万例に使用されているステント
ステントは、埋め込み型の医療機器。冠動脈が狭くなったり閉塞したりすることによって起こる狭心症や心筋梗塞などの治療に、用いられる。日本では、年間約20万例に使用されているという。

ステントは、血管内に留置後、細胞増殖などで再び狭くなることがある。そのため治療の大半には、薬剤が徐々に周囲に放出され細胞増殖の抑制が期待される薬剤溶出型冠動脈ステントが使用されている。

日本での販売開始は10月を予定
「アルチマスター」は、生分解性ポリマー採用などにより、長期的にみた場合のステント血栓症発生率低減が期待されている。また、コバルト合金の採用およびステントデザインの工夫により、血管内通過性の向上と血管への負荷低減も実現している。

同ステントは、2014年5月に欧州での販売開始以降、日本を除くアジアと中南米など40カ国以上で販売済み。今回の国内製造販売承認取得を受け、日本での販売開始は10月を予定しているという。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

テルモ、薬剤溶出型冠動脈ステント「アルチマスター」国内製造販売承認取得 - テルモ株式会社
http://www.terumo.co.jp/pressrelease/detail/20150810
Amazon.co.jp : ステント に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->