製薬業界ニュース
2025年05月18日(日)
 製薬業界ニュース

細胞分裂制御酵素 Aurora B 新規活性化メカニズム解明

新着ニュース30件






























細胞分裂制御酵素 Aurora B 新規活性化メカニズム解明

このエントリーをはてなブックマークに追加
新しいがん治療薬の開発に道
がん研究会がん研究所・広田亨実験病理部長、阿部優介客員研究員らの研究グループは、がんの染色体分配異常がリン酸化酵素Aurora Bとそのアロステリックな活性化因子HP1の関与によるものであるとの発見について、2016年3月8日に発表した。

がん
背景
がん細胞は細胞増殖の制御が効かなくなった細胞であり、多くは細胞分裂に伴う染色体の分配に失敗する「染色体不安定性」と呼ばれる細胞病態に陥っている。そのため、がん細胞は様々な染色体異常を持つ細胞が増加し、結果、がん治療を困難にしている。

進行がんにおいて、細胞の多様化は共通特徴であることから、染色体不安定性に目をつけた抗がん治療が実現すれば、様々な進行がんに効果のある薬ができるのではないかと期待されてきた。しかし、その病理機構の理解は乏しく、有効な分子標的薬を作る手立てがなかった。

研究成果
研究グループは、染色体を分配する微小管と正確に結合するAurora Bという、リン酸化酵素に着目し研究を進めた。その結果、HP1分子がAurora Bのアロステリックな活性化因子であることを見つけた。HP1の不足は、Aurora Bの機能低下を招き、微小管の接続エラーにより、染色体の正確な分配に影響を及ぼす。

また、様々な臓器由来のがん細胞でも、HP1の量の著しい減少が見られ、そのためにがん細胞ではAurora Bのはたらきが弱まり、染色体不安定性を示すに至っていることが判明した。

今回、HP1のアロステリック効果を糸口として見出されたがん細胞におけるAurora Bの脆弱性の利用により、正常細胞にダメージを与えることなく、がん細胞のみを標的とする革新的ながん医療の開発につながると考えられる。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

がん研究所 プレスリリース
<a href=" http://www.jfcr.or.jp/laboratory/news/4226.html" target="_blank"> http://www.jfcr.or.jp/laboratory/news/4226.html</a>


Amazon.co.jp : がん に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->