家族全員の記録も
薬の服用履歴や、既往症、アレルギーなど、医療関係者に必要な情報を記載する「お薬手帳」。スマートフォンの普及によって、電子版のアプリも各種発売されているが、あまり普及していないのが実情だ。
機能が複雑すぎて使いづらいのも普及が進まない一因だが、より使いやすく、機能を絞ってシンプルに徹した、iPhone、Android用の電子お薬手帳アプリ「KUSMO」は、家族全員の記録を管理しつつ、薬の情報や説明をその場で読むことができる。
15000種類の医薬品情報検索
お薬手帳は1993年、国内の患者15人が、別々の病院から処方を受けた抗ウイルス剤と抗がん剤を服用し、重篤な副作用のため死亡した「ソリブジン薬害事件」をきっかけに導入された。
「KUSMO」は、薬局でもらうQRコードを読み込むか、手入力で薬の名前を入力して薬品名をタップするだけで、詳細な情報を得ることができる。紙のお薬手帳では、簡潔な注意事項が記載してあるだけで、薬の詳細については別途渡される説明書を読まなければならなかった。
また、調剤薬だけではなく、日本で承認されている約15000種類の医薬品の情報を漏れなく検索するシステムも搭載。飲み残しの薬が解熱剤なのか、かゆみ止めなのか、入力するだけですぐに確認できる。
さらに、処方せんを薬局に直接依頼する機能も。KUSMOサービスを導入している薬局に処方せんの写真を送信すれば、薬局からスマホに連絡が届き、待たずに薬が受け取れるのが便利だ。会員登録なし。全て無料で使用できる。

電子お薬手帳アプリ「KUSUMO」
http://kusmo.jp/