製薬業界ニュース
2025年07月27日(日)
 製薬業界ニュース

阪大ら、iPS細胞を用いた再生医療の共同研究へ

新着ニュース30件






























阪大ら、iPS細胞を用いた再生医療の共同研究へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
iPS細胞を用いた肝硬変治療の再生医療等製品の開発
2014年7月29日、大阪大学、医薬基盤研究所、レジエンス株式会社はiPS細胞を用いた肝硬変治療の再生医療等製品の開発に関して、共同研究を開始すると発表した。

大阪大学大学院薬学研究科教授で医薬基盤研究所招へいプロジェクトリーダーを務める水口裕之氏は、iPS細胞から分化させた肝前駆細胞を維持・増幅する技術や高機能な肝細胞への分化誘導技術開発に成功しており、この技術をもとに肝硬変治療に対する再生医療等製品の開発を目指す。

早期の企業治験や同技術の承認取得、またそれらを受けてのレジエンスによる製造拠点の整備も計画されている。

iPS細胞
(画像はWikimediaより)

現在は移植にしか頼れない肝硬変治療の選択肢として
肝硬変は全国で40~50万人が罹患している。進行すると肝臓がんや肝不全に進展し、根治療法は肝臓移植しかない。ドナーの数が足りず、治療が受けられない患者が多数いるのが現状だ。

同技術により肝細胞の大量供給、ひいては肝細胞移植が可能になり、肝硬変の画期的な治療法となることが期待されている。


外部リンク

大阪大学 医薬基盤研究所 レジエンス 肝疾患に対する再生医療研究の共同研究を開始
http://www.nibio.go.jp/news/f
Amazon.co.jp : iPS細胞 に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->