研究グループの発表概要
東京大学大学院薬学系研究科をはじめとする研究グループは、相模湾に生息する海綿動物からがん細胞の増殖を抑える物質を作る酵素の遺伝子を解明したと発表しました。なお、今回の研究は東大以外に徳島文理大学、チューリッヒ工科大学の研究グループと共同で行われました。
海綿動物は自然界における最も原始的な多細胞動物の一つであり、岩などに付着しつつ海水をろ過して有機物を摂取して生きています。こうした海綿動物には高度な免疫系や物理的な防御機能がない一方で、化学防御を担うと抗菌活性物質や細胞毒性物質が数多く発見されています。
今回の研究発表のポイント
今回の研究グループは海綿動物毒性に共生するバクテリアであるEntotheonella sp.が毒性の低い前駆物質(最終的に細胞毒性物質になる前段階の物質)を生合成していることを発見し、この細胞毒性物質の生合成遺伝子から遺伝子配列を明らかにしたのです。
Entotheonella sp.は天然医薬品資源などの物質生産に秀でているものの、現段階では培養することが難しいことから、今後どのように有効に利用していくかが当面の課題となります。

東京大学 医学研究科
http://www.m.u-tokyo.ac.jp/