「調剤過誤防止・医療安全管理講習会」が開催
静岡県薬剤師会は、来年2月に「調剤過誤防止・医療安全管理講習会」を行うことを発表。
同薬剤師会常任理事の岡田国一氏が、インシデントの事例からみる傾向と対策についての講演を行う。同時に、日本医療機能評価機構の「薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業」への参加を促す。また、「病院における医療安全体制について」と題して原田晴司氏が講演を行う。
静岡県薬剤師会の目的
薬局で働く薬剤師が、調剤過誤防止対策や医療の安全に関することを学び、正しい知識で調剤を行うことができるように目指す。
静岡県薬剤師会は、適切に調剤を行うことができれば、県民にとっても健康な生活が得られると考え、今回の講習会を企画。
今回の研修は、日本薬剤師研修センターの「研修認定薬剤師制度」の単位の取得が可能となると予定している。
「調剤過誤防止・医療安全管理講習会」の詳細
講習会は平成27年2月7日(土)18:00から行われる。その他、講習の詳細は以下のとおりだ。
【会場】静岡県薬剤師会館 静岡市駿河区馬淵2-16-32
【定員】120名
【受講料】会員 無料・非会員 3,000円
※受講時、会員証又は、身分を証明する書類が必要
【申し込み・問い合わせ】静岡県薬剤師会事務局 TEL 054-203-2023

静岡県薬剤師会 新着情報
http://www.shizuyaku.or.jp/