製薬業界ニュース
2025年07月22日(火)
 製薬業界ニュース

アストラゼネカ、アンチセンス・オリゴヌクレオチド新規デリバリーに向け提携

新着ニュース30件






























アストラゼネカ、アンチセンス・オリゴヌクレオチド新規デリバリーに向け提携

このエントリーをはてなブックマークに追加
オンコロジー、循環器・代謝疾患領域で
2014年11月17日、アストラゼネカはアンチセンス・オリゴヌクレオチド新規デリバリー法の探索・開発に関する戦略的提携を、Isis Pharmaceuticals社と11月13日に結んだことを明らかにした。

短鎖で一本鎖DNAまたはRNAであるアンチセンス・オリゴヌクレオチドは、タンパクが産出される前に細胞中のメッセンジャーRNAのレベルで作用するため、これを応用した治療法の開発が期待されている。

今回の提携は目的の組織をより効果的に標的とできる新規デリバリーアプローチの探索・開発が狙いだ。

今回の提携による最初のプロジェクトの対象疾患はオンコロジーならびに循環器・代謝疾患領域。両社はそれぞれ同提携に基づくプログラムの研究者を任命し、資金を負担する。その成果に対する権利は共有され、アストラゼネカは同社のRNA関連、低分子化合物、および抗体に関する研究開発活動に応用できるとしている。

アンチセンス・オリゴヌクレオチド
2012年に結んだ既存の提携を発展
同社とIsis Pharmaceuticals社は、2012年にオンコロジー関連の提携、開発、ライセンス契約を締結済みだ。2013年には循環器・代謝疾患も契約に追加された。

この契約に基づき開発されたのが、ヒトにおけるファーストインクラスのSTAT3アンチセンス・オリゴヌクレオチド阻害剤AZD9150(ISIS-STAT3Rx)である。また、アンドロゲン受容体を標的とするアンチセンス・オンコロジー化合物AZD5312(ISIS-ARRx)も現在第1相試験の段階にある。

今回の提携はこの既存の関係を発展させたものとなり、これらのプログラムにも貢献するとみられている。


外部リンク

アストラゼネカとIsis Pharmaceuticals 社、標的オリゴヌクレオチドデリバリー法を共同開発
http://www.astrazeneca.co.jp/media/pressrelease/
Amazon.co.jp : アンチセンス・オリゴヌクレオチド に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->