Gタンパク質共役受容体の立体構造解析を推進するため
2014年10月29日、小野薬品工業株式会社は、10月28日にGタンパク質共役受容体(GPCR)の立体構造解析を推進することを目的とした国際パートナーシップ「GPCR コンソシアム」が発足したことを明らかにした。
「GPCRコンソシアム」はそのメンバーである上海科技大学 iHuman 研究所、中国科学院上海薬物研究所、南カリフォルニア大学(米国ロサンゼルス)が取得するタンパク質の構造情報、試料、および関連データへの前競争的なアクセスを提供することを目的として設立された。三大陸にまたがる産学が連携して推進されるプロジェクトとなる。
同社はアムジェン社、サノフィ社とともにその創設メンバーとして参画。化合物供給等でその研究に協力するとともに、その成果をいち早く創薬研究に利用し、がんや代謝疾患、中枢疾患等に対する新薬の創製を目指すとしている。
医薬品の標的分子として極めて重要なGPCR
GPCRは人間の幅広い生理機能に関わり、多くの疾患に関与している。現在販売されている医薬品にもGPCRを標的とするものは多く、中枢神経系や代謝、循環器、呼吸器、泌尿器、消化器など対象疾患領域も広い。
しかし、新たな医薬品候補化合物を創り出すために非常に有用な立体構造情報は現在のところ、ごく僅かしか明らかになっていない。

小野薬品工業株式会社 ニュースリリース
http://www.ono.co.jp/jpnw/PDF/n14_1029.pdf