アークレイがヒトiPS細胞を1個から培養可能にする装置を開発
アークレイ株式会社は京都大学大学院工学研究科、同大学再生医科学研究科らとの共同研究によって、微小流路を利用した超小型細胞培養装置を設計及び作製したことを2014年10月14日に発表しました。さらに今回の培養装置を用いることで、ヒトiPS細胞を1細胞から増殖させることにも成功し、増殖後も本来もつ細胞の性質を維持していることも確認できました。
(画像はプレスリリースより)
今回の装置開発の背景と概要とは
再生医療など細胞培養を伴う医療応用分野において、対象となる細胞の品質を安全面、機能面から厳格に管理することは非常に重要です。今までは細胞が周辺環境により影響を受ける可能性が高く、作業時に外気に存在するウィルスや最近が混入するリスクもありました。
今回開発した超小型細胞培養装置は、微小流路を用いたことで、細胞の品質に影響を与える細胞周囲の環境について精密に制御することが可能に。また、設計上外気に触れることなく、培地を供給と廃棄することが可能なので細菌の混入を回避することができます。これによって細胞の品質管理は従来以上に容易になるため、今後医療応用分野では標準的な手法になることが期待されています。

アークレイ プレスリリース
http://www.arkray.co.jp/press/press/2014_10_14.html