1月17日に承認を取得
グラクソ・スミスクライン株式会社は、「ザイザルシロップ0.05%」を、4月17日に発売した。同剤は、持続性選択H1受容体拮抗・アレルギー性疾患治療剤。一般名はレボセチリジン塩酸塩で、2014年1月17日に承認を取得していた。
(画像はプレスリリースより)
世界100カ国以上で承認
「ザイザル」は、強力な抗ヒスタミン作用を示し、生後6ヵ月から使用できる第二世代抗ヒスタミン薬。ベルギーのブリュッセルに本社があるUCB社が開発し、2001年にドイツで承認を取得した。以降、アメリカやEU諸国を含む世界100カ国以上で承認されている。
グラクソ・スミスクライン株式会社は、同剤の日本国内における開発・販売権を取得。2010年10月には、「ザイザル錠5mg」の承認を取得し、同年12月に発売していた。
24時間安定した効果が持続
「ザイザル」は、成人の場合は1日1回、6ヵ月以上1歳未満の小児は1日1回、1歳以上15歳未満の小児は1日2回の投与で、アレルギー性鼻炎およびアレルギー性皮膚疾患に優れた効果を示す。投与早期より効果を発揮し、24時間安定した効果が持続するという。
同剤は、嚥下障害の際にも服用しやすい剤形となっている。7歳未満の小児に対する適応はシロップ剤(液剤)のみとなる。

持続性選択H1受容体拮抗・アレルギー性疾患治療剤「ザイザルシロップ0.05%」、本日発売 - プレスリリース
http://glaxosmithkline.co.jp/press/press/