化合ライブラリーの相互利用
アステラス製薬株式会社(以下「アステラス製薬」)と第一三共株式会社(以下「第一三共」)は、新薬を作るために必要な化合物ライブラリーの交換、相互利用することを発表した。2014年4月1日から3年間、両社の化合物ライブラリーを相互利用し、新薬に開発に取り組むことが可能になります。大規模な化合物の相互利用を行うのは、国内初の試みになります。
(画像はイメージです)
交換が可能な40万化合物
両者の保有する新薬の創薬に必要となる基盤の化合物ライブラリーの内、交換が可能な約40万化合物を相互に交換して、受領した化合物をスクリーニングすることで、短期間で新薬の元となる化合物を探すことが出来るようになります。アステラス製薬と第一三共の両社が、化合物ライブラリーを共有することで、新薬創出力が強化されることが目的となる。
疾患領域の制限が無くなる
今回の契約により、アステラス製薬と第一三共では、疾患領域が制限されること無くお互いに受領した化合物を使い広い範囲でハイスループットスクリーニングを行うことが出来るようになります。それと同時に独自にハイスループットスクリーニングを行う情報を共有することで、効率的な作業が進められます。

アステラス製薬株式会社
http://www.astellas.com/jp/第一三共株式会社
http://www.daiichisankyo.co.jp/