製薬業界ニュース
2025年11月09日(日)
 製薬業界ニュース

医療スーパー特区、多発性硬化症の新薬を開発。3月から医師主導治験を開始

新着ニュース30件






























医療スーパー特区、多発性硬化症の新薬を開発。3月から医師主導治験を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
医療スーパー特区に指定された施設で
独立行政法人 国立精神・神経医療研究センターは、多発性硬化症(以下 MS)の新規治療薬(免疫修飾薬OCH:糖脂質アルファ・ガラクトシルセラミド類似体)を開発し、同センター病院において患者を対象とした医師主導治験を開始する。同センターは、先端医療開発特区(医療スーパー特区)に指定された施設のひとつ。

多発性硬化症
(画像は、公式サイトからのキャプチャーです)

次のステップとして患者を対象に
MSは主に20~30歳代で発病し、視力障害・運動麻痺・感覚障害などの症状が再発と回復を繰り返す慢性疾患。遺伝子解析の結果などから、MSは関節リウマチや1型糖尿病と同様、自己に反応するリンパ球が関係する自己免疫疾患であると考えられ、異常な免疫反応を制御する薬剤の開発が求められていた。

MS治療薬の開発は、医療スーパー特区に指定された同センターの大型研究開発プロジェクトとして進められてきた。この度、健常成人を対象とした本治療薬の医師主導治験を終えたため、次のステップとして患者を対象とした医師主導治験を実施することとなった。

3つのグループに反復投与
新薬OCHは免疫調整細胞であるナチュラルキラーT細胞(NKT細胞)による炎症抑制物質の産生を促すことが確認されている。また動物モデルにおいて、同治療薬の経口投与により脳内炎症が抑制されることも確認されている。

医師主導治験は、3月上旬より開始される。同治療薬を、約3ヶ月にわたって3つのグループ(1グループ3名のMS患者)に反復投与するという。


外部リンク

医療スーパー特区で多発性硬化症の新薬を創成 3月から医師主導治験を開始 - 独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター
http://www.ncnp.go.jp/press/
Amazon.co.jp : 多発性硬化症 に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->