『総合お薬検索』を全面リニューアル
月600万人の利用者がいる病院、医薬品検索および医療情報サイトを運営し、総合医療メディア会社である株式会社 QLife(キューライフ)は、お薬検索アプリ『総合お薬検索』の全面リニューアルを行ったことを発表した。
『総合お薬検索』は、リリース直後から多くのユーザーにダウンロードされており、iPhone/iPad版、Android版ともに、メディカル/医療系アプリのダウンロードランキングにおいて、上位にランクインしている人気のアプリである。
(画像はニュースリリースより)
リニューアルの概要
デザインのリニューアルにとどまらず、「お薬手帳共有機能」「飲み忘れ防止アラーム機能」等の新機能も追加した。これらすべての機能を無料で利用することが可能となっている。
『総合お薬検索』は医師から処方される「処方せん薬」だけではなく、薬局で買える「市販薬」両方の効果や副作用、保管方法等が写真付きで検索が可能である。
処方せん薬限定の機能ではあるが、一般的な疾患名(通常処方される疾患)、効能効果(作用)、製薬会社名からの検索方法だけではなく、「薬剤色やパッケージ(容器やキャップ)色」、「錠剤に刻印されている記号」といった「色」や「刻印」からの検索が可能である。
さらに、医師・薬剤師・看護師などの医療従事者でも使用しやすいように、一般名(主成分)やアルファベット名称での検索条件も可能である。
お薬情報は毎日、追加更新が行われているため、常に最新の情報が掲載されている。
また、アプリの利用者自身やその家族が服用するお薬をフォルダ分けして整理し、メモを残すことが出来る「お薬手帳」機能や、お薬の飲み忘れを防止するアラーム機能が利用できる。
お薬手帳のクラウドでのバックアップ(要会員登録)機能もあり、機種変更などを行ってもデータの引き継ぎが行われる。家族で「お薬手帳」機能を共有することも可能であるために、介護や育児をしている家族の投薬の管理に関して、負担が軽減することも可能となる。

『総合お薬検索』が全面リニューアル(ニュースリリース)
http://www.qlife.co.jp/news/5059.html【総合お薬検索 for iPhone,iPad】
https://itunes.apple.com/jp/app/zong-heo-yao-jian-suo-qlife/【総合お薬検索 for Android】
https://play.google.com/store/apps/株式会社QLife
http://www.qlife.co.jp/