製薬業界ニュース
2025年05月10日(土)
 製薬業界ニュース

熊本大、バイオ医薬品の消化管吸収を促進させる「小腸透過ペプチド」を発見

新着ニュース30件






























熊本大、バイオ医薬品の消化管吸収を促進させる「小腸透過ペプチド」を発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
バイオ医薬品の経口投与薬開発に期待
熊本大学は、8月21日、バイオ医薬品の消化管吸収を促進させることが可能な「新規小腸透過ペプチド」を発見したと発表した。

この成果は、同学大学院生命科学研究部(薬学系)微生物薬学分野・山口駿介大学院生らの研究グループによるもの。バイオ医薬品の経口投与薬開発に期待が持てる成果だという。

バイオ医薬品
経口製剤が未だ存在しないバイオ医薬品
現在上市されている多くの医薬品は低分子化合物であり、消化管吸収を担う小腸から吸収が行われる。そのため、飲み薬として投与する経口製剤の形での使用が可能となっている。

しかし、近年注目されているバイオ医薬品は、構成分子量が大きい中分子・高分子化合物であり、小腸からはほとんど吸収されない。バイオ医薬品の経口製剤は未だ存在せず、注射薬として使用されている。

注射は、患者にとっては身体的および精神的に負担の大きな投与方法となる。バイオ医薬品の小腸吸収を促進させる新しいドラッグデリバリーシステムの開発が、待望されていた。

細胞内への送達を促進させる
今回同研究グループが発見した「細胞膜透過ペプチド」は、細胞膜を通り抜けて細胞内に内在化する能力を持つペプチド。このペプチドを、細胞膜透過性が低いペプチドやタンパク質、また核酸などに結合させることで、細胞内への送達を促進させることが可能になるという。

この成果は、これまで注射剤として用いられてきたバイオ医薬品の経口投与を可能にし、患者のQOL向上に繋がる発展が期待できるものであると、同研究グループはしている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

消化管での吸収を促進させる「小腸透過ペプチド」を発見 バイオ医薬品の経口投与薬開発に期待 - 熊本大学
http://www.kumamoto-u.ac.jp/


Amazon.co.jp : バイオ医薬品 に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->