製薬業界ニュース
2025年05月10日(土)
 製薬業界ニュース

日本皮膚科学会、皮膚科領域外用剤の後発品に関する実態調査を開始

新着ニュース30件






























日本皮膚科学会、皮膚科領域外用剤の後発品に関する実態調査を開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
後発医薬品促進策の対象外となるために
公益社団法人 日本皮膚科学会は、8月10日、皮膚科領域外用剤の後発品に関する実態調査を開始したと発表した。

同調査は、皮膚科外用薬が厚生労働省による後発医薬品促進策の対象外となるよう、同省へ要望を行うために実施されるもの。8月9日から10月31日にかけて、同学会の会員を対象として実施される。

後発医薬品
皮膚科における研究・教育と診療に努力を重ねる
日本皮膚科学会は、1900年12月、東京帝國大學教授・土肥慶蔵博士の提唱により創立された。翌年には第1回総会が開催され、現在の『日本皮膚科学会雑誌』が創刊されている。

同学会は創立以来、皮膚科における研究・教育と診療に真摯な努力を重ね、皮膚科学の進展および皮膚科診療システムの形成などを行ってきた。この間には、湿疹・皮膚炎・アトピー性皮膚炎・皮膚悪性腫瘍などの診断・治療について、多くの寄与を行っている。また、日本におけるハンセン病や性感染症などの治療と撲滅についても、多大な貢献を行っている。

皮膚科外用薬の特殊性を考慮して
同学会が今回実施する実態調査は、厚生労働省が「後発医薬品のさらなる使用促進のためのロードマップ」を策定したことを受けてのもの。

日本皮膚科学会および日本臨床皮膚科医会は、皮膚科外用薬の特殊性を考慮して、後発医薬品促進策の対象外となるよう2013年と2015年に同省へ要望書を提出。同省から、外用剤の後発医薬品の使用に関するデータ提示の依頼を受けたため、実態を把握するための調査を実施することとなったとしている。

(画像は日本皮膚科学会の公式ホームページより)


外部リンク

皮膚科領域外用剤の後発品に関する実態調査 - 公益社団法人 日本皮膚科学会
https://www.dermatol.or.jp/


Amazon.co.jp : 後発医薬品 に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->