製薬業界ニュース
2025年05月10日(土)
 製薬業界ニュース

ゲノム解析システムの開発に成功、細菌感染症の診断が2時間で可能に

新着ニュース30件






























ゲノム解析システムの開発に成功、細菌感染症の診断が2時間で可能に

このエントリーをはてなブックマークに追加
東海大学の研究グループが開発
国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED)は7月20日、東海大学医学部基礎医学系今西教授を中心としたグループが、細菌感染症の診断を2時間で行うことのできるゲノム解析システムの開発に成功したことを発表した。

細菌感染症は、判定に時間がかかることから医師の経験からの選択で薬が選択されていることも多く、有効な薬剤投与に遅れが生じ、薬剤耐性菌の出現につながるなど世界的にも深刻な問題といわれている。

細菌感染症の判定には現在、細菌培養法が最も多く用いられており、結果が出るまでに1、2日の時間が必要だ。

今回、東海大の研究グループは、Oxford Nanopore Technology社製のポータブル型DNAシーケンサ「MinION」に、応用可能なゲノム解析システムを開発。これまでにも判定システムはあったが、8万以上の細菌種・系統を特定できるところが今までとは大きく異なるという。

AMED
大規模災害の現場や感染症の多い地域でも利用
研究では、DNA試料が準備されてから2時間以内に原因菌を検出。同定することに成功したという。

同研究チームはさらに研究を発展させ、全ゲノム配列を対象としたポータブルゲノム解析システムを開発できれば、大規模災害の現場や感染症の多い地域、検査設備が十分ではない場所でも、正確で迅速な感染症の判定が可能になるとしている。

(画像は国立研究開発法人 日本医療研究開発機構HPより)


外部リンク

国立研究開発法人 日本医療研究開発機構 プレスリリース
http://www.amed.go.jp/news/release_20170720-02.html


Amazon.co.jp : AMED に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->