製薬業界ニュース
2025年05月10日(土)
 製薬業界ニュース

iPS細胞を応用した移植治療に向けて。日本メジフィジックス、京大と共同研究契約締結

新着ニュース30件






























iPS細胞を応用した移植治療に向けて。日本メジフィジックス、京大と共同研究契約締結

このエントリーをはてなブックマークに追加
PET診断薬の製造について検討
日本メジフィジックス株式会社は、7月11日、国立大学法人京都大学との間で共同研究契約を締結したと発表した。

この共同研究は、iPS細胞を応用した移植治療の効果および安全性を評価するために必要なPET診断薬の製造について、検討を行うというもの。

iPS細胞
製造および品質試験法を最適化
京都大学は、パーキンソン病に対するiPS細胞由来ドパミン神経細胞の移植治療を、将来的に計画している。今回の共同研究は、同治療の臨床試験におけるPET診断薬の有効活用を目指して行われるもの。PET診断薬の製造および品質試験法の最適化が行われる。

同治療の臨床試験では、「移植した細胞が正常に機能しているか」「拒絶反応が起きていないか」など、移植細胞や移植された周辺の組織の状態を精密に確認することが求められる。京都大学iPS細胞研究所・髙橋淳教授らは、細胞移植の効果を評価する方法としてPETによる画像診断が有用であると報告している。

iPS細胞を応用した移植治療の研究開発に貢献
日本メジフィジックスは、40年以上にわたる放射性医薬品の開発・製造・供給で培った経験とインフラを持つ。これらを有効活用することで、京大側の要求に応えるPET診断用治験薬の製造・供給が可能であると、同社は判断。今回の共同研究契約締結に至ったという。

同社は今後も、PETによる画像診断技術の分野で、iPS細胞を応用した移植治療の研究開発に貢献するとしている。

(画像は日本メジフィジックスの公式ホームページより)


外部リンク

京都大学と共同研究契約を締結 iPS細胞を応用した移植治療の臨床試験に向け画像診断薬製造を検討 - 日本メジフィジックス株式会社
http://www.nmp.co.jp/corpo/press/pdf/20170711_1.pdf


Amazon.co.jp : iPS細胞 に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->