高まる画像診断のワークフロー効率化需要
株式会社日立製作所は2018年1月10日のニュースリリースで、日立の100%子会社で、米国におけるヘルスケア事業の統括会社であるHitachi Healthcare Americas Corporationが、画像診断による診断レポートの作成などワークフローの効率化を支援する製品・サービスを提供している米国のVidiStar, LLC(ビジスター社)の買収を発表した。
この買収で日立は、長年手がけてきた超音波診断装置をはじめとする画像診断装置にビジスター社の製品・サービスを組み合わせ、撮像から診断レポート作成まで画像診断に関わるワークフロー効率化を支援し、また、アナリティクス技術を活用した経営分析により、医療機関の経営改善に貢献することが期待される。
医療の質向上と効率化を実現するソリューションを提供
ビジスター社は、医師自身でカスタマイズできる診断レポート作成機能、クラウドベースのデータ保管機能など、画像診断のワークフロー改善に寄与する製品・サービスを提供することで、現在、米国で1,000施設の顧客基盤があり、特に、循環器科、産婦人科で超音波診断装置が利用されている。
日立は、ビジスター社の顧客基盤を活用して米国でのヘルスケア事業の拡大を図るとともに、今回の買収で得たノウハウをグローバルに展開し、さらに、日立のIoTプラットフォーム「Lumada」(ルマーダ)を組み合わせたデータ活用も検討して、医療現場から経営までを支援していくと述べている。
(画像は株式会社日立製作所のサイトより)

株式会社日立製作所ニュースリリース
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2018/01/0110.htmlビジスター社
http://www.vidistar.com/