製薬業界ニュース
2025年05月08日(木)
 製薬業界ニュース

東洋紡とHMT、うつ病関連バイオマーカー用酵素の量産技術を確立

新着ニュース30件






























東洋紡とHMT、うつ病関連バイオマーカー用酵素の量産技術を確立

このエントリーをはてなブックマークに追加
うつ病バイオマーカーの測定用酵素の量産技術を確立
東洋紡株式会社とヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ株式会社(HMT)は10月19日、うつ病関連バイオマーカーの測定に使用される酵素の量産技術を確立した、と発表した。

リン酸エタノールアミン
リン酸エタノールアミンはうつ病バイオマーカーとして有用
うつ病は、主にストレスを要因として、憂うつな気分が長く続き、食欲・性欲・睡眠欲などの質の低下により日常生活、社会生活に支障をきたす精神障害である。

2015年のWHO調べによれば、うつ病の患者数は全世界で3億2,200万人にのぼる。また2011年の学校法人慶応義塾の報告書「精神疾患の社会的コストの推計」によれば、うつ病による国内の経済損失額は、年間約3兆円と推定されている。

うつ病の診断は、うつ病の症状チェックシートや専門医による問診が中心だが、精度の高い診断は困難である。そのため、患者への負荷が少ない、臨床検査マーカーが求められている。

HMTは、医療法人社団行基会川村総合診療院との共同研究により、リン酸エタノールアミン(PEA)の血中濃度がうつ病患者で著しく低下していることを見出した。また、PEA血中濃度は症状に相関して変動するため、PEAはうつ病のバイオマーカーとしての有用性を示唆している。

HMTは、PEA血中濃度を汎用の分析機器でも測定できる、酵素を利用した研究用試薬キットを開発し、製造・販売を行う。

東洋紡は、HMTとの共同研究により、キットで使用する酵素の量産技術を確立し、2017年11月より酵素をHMTに継続的に提供するという。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

東洋紡株式会社のニュースリリース
http://www.toyobo.co.jp/news/2017/release_8230.html

別掲
http://www.toyobo.co.jp/news/pdf/2017/10/press684.pdf


Amazon.co.jp : リン酸エタノールアミン に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->